よくある質問 Q&A
FAQ
不動産購入する場合に必要な諸費用は何があるの?

登記費用
固定資産税日割
火災保険料
銀行手数料
売買契約の印紙代
仲介手数料
です。
固定資産税日割
火災保険料
銀行手数料
売買契約の印紙代
仲介手数料
です。
頭金はどれくらい用意したら良いの?

一般的には物件価格の2割が理想と言われておりますが、
100%ローンをご利用のお客様もいらっしゃいますので、
特に決まりがあるわけではありません。
但し、購入の意思表示の手付金は一般的に物件価格の約1割が契約時に必要になります。
100%ローンをご利用のお客様もいらっしゃいますので、
特に決まりがあるわけではありません。
但し、購入の意思表示の手付金は一般的に物件価格の約1割が契約時に必要になります。
住宅ローンの手続きなど、全くわからないのですが。

大丈夫です。
住宅ローンへのお申込みから決済まで全てお客様と同行させていただきますので、
必要な物やお手続きなどご心配のないようにスムーズにさせていただきます。
住宅ローンへのお申込みから決済まで全てお客様と同行させていただきますので、
必要な物やお手続きなどご心配のないようにスムーズにさせていただきます。
マイホームはどうやって探せば良いの?

ホームページで比較的、不動産の情報を入手しやすくなっておりますので、
ある程度写真で絞っていただいて実際に内覧していただいて、
ご判断されてはいかがでしょうか。
ある程度写真で絞っていただいて実際に内覧していただいて、
ご判断されてはいかがでしょうか。
ホームページに載っているもの以外の物件はないのですか?

もちろんございます。ネット上の物件はおススメできる物件を記載しております。
当日、電話して内覧というのはできますか?

空家に関しては鍵の手配ができれば内覧可能です。
ただ、営業担当が出たり入ったりしておりますので、
事前に内覧予約という形でご連絡いただければ、
スムーズにご案内出来ます。
ただ、営業担当が出たり入ったりしておりますので、
事前に内覧予約という形でご連絡いただければ、
スムーズにご案内出来ます。
現地見学では何をチェックすれば良いの?

物件そのものや周辺環境などをチェックしてください。
購入したい物件が見つかったらどうすれば良いの?

まずは営業担当にご連絡ください。
資金計画・住宅ローン事前審査を確認の上、
購入申込の手続きを致します。
資金計画・住宅ローン事前審査を確認の上、
購入申込の手続きを致します。
不動産購入の流れを教えてください

①購入の申し込み
②住宅ローン事前審査
③売買契約
④住宅ローン本申込み
⑤金銭消費貸借契約
⑥取引(お引渡し)
という様に大まかに6つの流れになります。
②住宅ローン事前審査
③売買契約
④住宅ローン本申込み
⑤金銭消費貸借契約
⑥取引(お引渡し)
という様に大まかに6つの流れになります。
物件資料がほしいのですが

メールでお送りいたします。
メールでのお問合せで必要項目を記入していただければ、
ご希望に合うような物件の資料をお送り致します。
メールでのお問合せで必要項目を記入していただければ、
ご希望に合うような物件の資料をお送り致します。
最近転職をしましたが、住宅ローン利用は厳しいでしょうか?

金融機関によって審査の基準は異なりますが、
勤続1年以上が借りられる目安となります。
勤続1年以上が借りられる目安となります。
車のローンがあります。住宅ローンを借りることはできますか。

車などのローンがある場合、
そのローンの毎月の返済額を考慮に入れて、
住宅ローンの月々の支払いが可能かどうかの審査が行われます。
車などのローンが多い場合には、借入額に影響が出てきます。
そのローンの毎月の返済額を考慮に入れて、
住宅ローンの月々の支払いが可能かどうかの審査が行われます。
車などのローンが多い場合には、借入額に影響が出てきます。
契約をしてから、どれくらいで入居できますか?

入居出来る時期は、物件によって変わります。
1.新築完成物件の場合、契約後3週間~1ヶ月位。
2.新築未完成物件の場合、物件の完成予定年月日ごろ。
3.中古住宅(空家)の場合、契約後3週間~1ヶ月位。
4.中古住宅(入居中)の場合、契約後1ヶ月~6ヶ月位
(売主様のご都合で大きくかわります。)
1.新築完成物件の場合、契約後3週間~1ヶ月位。
2.新築未完成物件の場合、物件の完成予定年月日ごろ。
3.中古住宅(空家)の場合、契約後3週間~1ヶ月位。
4.中古住宅(入居中)の場合、契約後1ヶ月~6ヶ月位
(売主様のご都合で大きくかわります。)
中古住宅で保証はあるの?

基本的にございません。
(一般の方が売主様というのが多いので現状有形有姿でのお渡しになります。)
(一般の方が売主様というのが多いので現状有形有姿でのお渡しになります。)
津波は大丈夫?

言い切れませんが、
市役所で発表している浸水予測図・標高マップをご参考にご検討ください。
市役所で発表している浸水予測図・標高マップをご参考にご検討ください。
祝日・土曜日・日曜日に内覧したいのですが

はい大丈夫です。
ご家族様がみなさまお揃いになるお休みの時に、
是非ご内覧お願い致します。
ただ、事前にご連絡で内覧の予約をいれていただければ助かります。
ご家族様がみなさまお揃いになるお休みの時に、
是非ご内覧お願い致します。
ただ、事前にご連絡で内覧の予約をいれていただければ助かります。
会社に資料を見せてもらったり、相談にいっていいの?

大歓迎です。
御忙しい方は、お子様も一緒に連れてきてください。
ビデオや絵本などお子様が1人2人でも遊んでいられるようにしております。
※担当とじっくり話すには、かえって平日のほうが良かったりもします。
(土・日曜・祝日などは事前にご連絡頂くほうが良いです。
休日を活用して「物件の案内」などが入っている場合がありますので。)
もちろん電話相談も承ります。
ぜひホームベースにいらっしゃってください。
御忙しい方は、お子様も一緒に連れてきてください。
ビデオや絵本などお子様が1人2人でも遊んでいられるようにしております。
※担当とじっくり話すには、かえって平日のほうが良かったりもします。
(土・日曜・祝日などは事前にご連絡頂くほうが良いです。
休日を活用して「物件の案内」などが入っている場合がありますので。)
もちろん電話相談も承ります。
ぜひホームベースにいらっしゃってください。
物件の住所を教えてください自分で見てきますので

よく住所だけ・・・というお問い合わせをいただきますが、その際はお客様の「お名前・電話番号・住所」は教えていただきます。
なぜなら売主様から預かっている大事な財産ですので、特に居住中となるとご近所様の目もありますのでお伺いしています。
中には「それなら いいわ」と言われますが、逆の立場になってみてください名前も名乗らない人に自分の財産を言われますでしょうか?
たぶん、名前とか電話番号とかを言うと、昼に夜に電話をかけられる と心配されているからだと思いますが、決して用もないのに電話はしません。
ただ1回は「どうでしたか?」ぐらいは電話はさせてもらいます。それは売主様に対し報告もしなければならないからです。
聡明なお客様ならご理解していただける事と思います。
なぜなら売主様から預かっている大事な財産ですので、特に居住中となるとご近所様の目もありますのでお伺いしています。
中には「それなら いいわ」と言われますが、逆の立場になってみてください名前も名乗らない人に自分の財産を言われますでしょうか?
たぶん、名前とか電話番号とかを言うと、昼に夜に電話をかけられる と心配されているからだと思いますが、決して用もないのに電話はしません。
ただ1回は「どうでしたか?」ぐらいは電話はさせてもらいます。それは売主様に対し報告もしなければならないからです。
聡明なお客様ならご理解していただける事と思います。
どういう場合にお金が必要なの?

契約が成立するまで、一切無料です。契約が成立した場合、
他の仲介業者様と同じ仲介手数料をいただきます。
その他、物件が気にいったので、調査をして欲しい・価格を交渉して欲しい。
これら全て無料です。
ゆえに、いくら調査、案内等をさせていただいても、お客様が契約しない限り全部無料です。
もし「いや、無料なんて申し訳ない」と、御親切に思って頂けるのでしたら、
どうか同じように不動産で、お悩みのお友達を私どもホームベースに紹介してください。
他の仲介業者様と同じ仲介手数料をいただきます。
その他、物件が気にいったので、調査をして欲しい・価格を交渉して欲しい。
これら全て無料です。
ゆえに、いくら調査、案内等をさせていただいても、お客様が契約しない限り全部無料です。
もし「いや、無料なんて申し訳ない」と、御親切に思って頂けるのでしたら、
どうか同じように不動産で、お悩みのお友達を私どもホームベースに紹介してください。
自己資金と諸費用はいくらくらい必要?

車を購入した場合、税金や自賠責、登録料等、だいたい車両価格の15~20%位諸費用がかかるように、不動産を購入するにも、やはり物件価格の6~8%位諸費用がかかります。
≪2,000万円の建売や中古住宅・土地を購入する場合 あくまでも目安ですが≫
2,000万円×0.08=160万円
【諸費用の内訳】
登記費用、印紙税、固定資産税、仲介手数料、融資諸費用(保証料・担保設定登記・印紙代・火災保険料)
この中で、一番流動的なのが融資諸費用になります。これは各金融機関によって異なるからです。
ゆえに目安で2,000万円の場合160万円と説明しましたが、「0円」 の場合もあります。
これは諸費用分もあわせて全額借入の場合です。
しかし、この諸費用に関しましては、「詳しく説明を聞いていただく」と いうことにさせてください。
ただ言えるのは、自己資金0円での購入も可能な場合があるということです。ただし「契約手付金」は必要になります。
≪2,000万円の建売や中古住宅・土地を購入する場合 あくまでも目安ですが≫
2,000万円×0.08=160万円
【諸費用の内訳】
登記費用、印紙税、固定資産税、仲介手数料、融資諸費用(保証料・担保設定登記・印紙代・火災保険料)
この中で、一番流動的なのが融資諸費用になります。これは各金融機関によって異なるからです。
ゆえに目安で2,000万円の場合160万円と説明しましたが、「0円」 の場合もあります。
これは諸費用分もあわせて全額借入の場合です。
しかし、この諸費用に関しましては、「詳しく説明を聞いていただく」と いうことにさせてください。
ただ言えるのは、自己資金0円での購入も可能な場合があるということです。ただし「契約手付金」は必要になります。
値引き交渉はできますか?

結論を先に言いますと 「できますというより努力します」。
物件は気に入った、物件以外の条件も整った、でもどうしても予算的に苦しいという場合は値引きの交渉を私どもがお客様に代わって行います。
遠慮せずドンドン相談してください。(場合によっては難しい時もあります)
ただし、値引き交渉はご本人の意思や条件が明確に決まっていることがとても大切です。
まず購入する意思をハッキリ持っていること、冷やかしや単なる値切りは通用しません。
(この場合金額の折り合いがついたら、契約をいつするのかも決めている方が売主様には喜ばれます。)
売主様も不動産を売ることに関しては素人ですから、買主をお客様と考えてくれるとは限りません。
ですから「少しくらいなんとかなりますか?」と言うよりは「この値段なら買います」という明確なオファーがあった方が好感をもたれますし、私どもも一生懸命動けます。結果的には商談がうまくいく場合が多いです。
また、「値段交渉」をする場合、「住宅ローン」での購入を計画している時は、事前にローンがOKかどうかを調べている事も大事になってきます。
物件は気に入った、物件以外の条件も整った、でもどうしても予算的に苦しいという場合は値引きの交渉を私どもがお客様に代わって行います。
遠慮せずドンドン相談してください。(場合によっては難しい時もあります)
ただし、値引き交渉はご本人の意思や条件が明確に決まっていることがとても大切です。
まず購入する意思をハッキリ持っていること、冷やかしや単なる値切りは通用しません。
(この場合金額の折り合いがついたら、契約をいつするのかも決めている方が売主様には喜ばれます。)
売主様も不動産を売ることに関しては素人ですから、買主をお客様と考えてくれるとは限りません。
ですから「少しくらいなんとかなりますか?」と言うよりは「この値段なら買います」という明確なオファーがあった方が好感をもたれますし、私どもも一生懸命動けます。結果的には商談がうまくいく場合が多いです。
また、「値段交渉」をする場合、「住宅ローン」での購入を計画している時は、事前にローンがOKかどうかを調べている事も大事になってきます。
住宅ローン利用について

いろいろな金融機関があり、その金融機関内でも色々な支店があり、更にはいろいろな窓口の方がいらっしゃいます。
高知県で住宅ローン融資を行なっている銀行窓口は、当ホームページのリンクをご覧頂ければある程度は把握できると思います。
他にも都市銀行やモゲージバンカーなどがありますが、大きな金額の融資のお話になりますので、担当の方の顔を見ながらお話をするのが、お客様がローンを正確に理解するのには重要になります。
このように金融機関は多数あり、そして金利の違いや融資条件の違いなどもあり、ひとつの銀行が「融資は難しい」となっても、他行は「融資OKです」などは、よくあることなのです。
お客様の不動産購入にあたり、長期にわたってお付き合いをしていく銀行などもお客様自身が自由に選択できます。
しかし、いざどの銀行が一番お客様に適しているかは、お客様自身で各行々に出向いて行くという事は非常に時間もかかりますし労力も使います。
ただ単に「どの位借り入れできますか?」の質問では、各金融機関とも通り一辺倒の答えしか返ってきません。
思わぬ勘違いで毎月の支払額が変わったり、たまに「窓口の人が何を言ってるのかさっぱり分からない」と言われたケースもありました。
これには理由があり、不動産購入資金の融資に関しては
1.お客様の年収
2.お客様の今現在の借り入れ状況
3.担保となる物件の評価 など
更には最終的には購入にあたりの「契約内容」によっても、融資条件が変わってくるからです。
この様な事から意外とハッキリした答えは難しく、且つ時間を費やし労力を使います。
その時間と労力を私どもが、お客様に代わってお調べさせていただき報告させていただきます。
「お支払い計画」についても、私どもを大いに活用していただき勉強がてらに聞いてくだされば幸いです。
高知県で住宅ローン融資を行なっている銀行窓口は、当ホームページのリンクをご覧頂ければある程度は把握できると思います。
他にも都市銀行やモゲージバンカーなどがありますが、大きな金額の融資のお話になりますので、担当の方の顔を見ながらお話をするのが、お客様がローンを正確に理解するのには重要になります。
このように金融機関は多数あり、そして金利の違いや融資条件の違いなどもあり、ひとつの銀行が「融資は難しい」となっても、他行は「融資OKです」などは、よくあることなのです。
お客様の不動産購入にあたり、長期にわたってお付き合いをしていく銀行などもお客様自身が自由に選択できます。
しかし、いざどの銀行が一番お客様に適しているかは、お客様自身で各行々に出向いて行くという事は非常に時間もかかりますし労力も使います。
ただ単に「どの位借り入れできますか?」の質問では、各金融機関とも通り一辺倒の答えしか返ってきません。
思わぬ勘違いで毎月の支払額が変わったり、たまに「窓口の人が何を言ってるのかさっぱり分からない」と言われたケースもありました。
これには理由があり、不動産購入資金の融資に関しては
1.お客様の年収
2.お客様の今現在の借り入れ状況
3.担保となる物件の評価 など
更には最終的には購入にあたりの「契約内容」によっても、融資条件が変わってくるからです。
この様な事から意外とハッキリした答えは難しく、且つ時間を費やし労力を使います。
その時間と労力を私どもが、お客様に代わってお調べさせていただき報告させていただきます。
「お支払い計画」についても、私どもを大いに活用していただき勉強がてらに聞いてくだされば幸いです。
不動産の売却をお願いしたいんですが

お客様の、財産である不動産の売却も承ります。
もちろん、広告費は一切無料です。
当社では、今現在「ホームページ」、不動産情報誌「ハウジング情報」「くらすこうち」「チラシ」「新聞広告」「Net広告」等を展開しています。
特に力を注いでいるのが、今お客様がご覧いただいている「ホームページ」です。
そのホームページも この「ホームレンジャー」で2本立てとなりました。これは多分高知初ではないかと思います。
今現在2016年6月現在で、1日約600アクセスあります。
(半分以上は同業者様だと思いますが、同業者様が毎日見てくれているという事は、逆に考えるとそれだけ・・・・)
今や高知でもインターネットが主流です。より速くより正確な情報を購入希望者の皆様にお届けする事が大事だと考えております。
不動産は「売れない物件」というものは、「ない」と言い切れます。
必ず、いつかは売れます。 その「いつ」を早くするか遅くするかは、正確な「物件査定」と私どもとお客様の“つながり”ではないでしょうか。
誰もが言う言葉かもしれませんが、「お客様の財産を一生懸命お世話させていただきます」ので私どもホームベースにもご用命くださいませ。
もちろん、広告費は一切無料です。
当社では、今現在「ホームページ」、不動産情報誌「ハウジング情報」「くらすこうち」「チラシ」「新聞広告」「Net広告」等を展開しています。
特に力を注いでいるのが、今お客様がご覧いただいている「ホームページ」です。
そのホームページも この「ホームレンジャー」で2本立てとなりました。これは多分高知初ではないかと思います。
今現在2016年6月現在で、1日約600アクセスあります。
(半分以上は同業者様だと思いますが、同業者様が毎日見てくれているという事は、逆に考えるとそれだけ・・・・)
今や高知でもインターネットが主流です。より速くより正確な情報を購入希望者の皆様にお届けする事が大事だと考えております。
不動産は「売れない物件」というものは、「ない」と言い切れます。
必ず、いつかは売れます。 その「いつ」を早くするか遅くするかは、正確な「物件査定」と私どもとお客様の“つながり”ではないでしょうか。
誰もが言う言葉かもしれませんが、「お客様の財産を一生懸命お世話させていただきます」ので私どもホームベースにもご用命くださいませ。